暗闇を明るく照らしてくれたり
キャンプのたき火のように
そこにいるだけで自然に皆が安心して過ごせて
自分からは行かなくても向こうの方から
皆で暖を取ろう相談しようと人が集まってくるような
癒しを与えてくれる存在です
ずっと見ていても飽きない美しい炎のように
繊細で芸術的センスがある人が多いです
小さい時からはしゃいだりはあまりせず
どことなく大人びていて落ち着いている印象の人が多いです
絵画や楽器や歌唱ダンスといった
元々は神に奉納する目的で始まったとされる
芸能の活動に非常に向いています

火を灯すには手順を守らないといけないので
物事の順番や上下を大切にしますし
燃えている時は安全に完璧に管理する必要があると考えています
1㎝どころか数㎜単位の変化に気づきますし
相手にもそれを求めます
気づいてくれないと静かに溜め込んで
ある時に急にキレるように怒ってしまうところがあります
好きな人だからこその感情で
自分が嫌いな人には全然こういう感覚は沸きません
炎は強い風があったり湿った薪では
上手く燃やし続けることができなくなります
なので階段を一段飛ばしに進むようなことはしないですし
時々これで合ってるのか迷いが生じたり
決断力が低くみえる時があります
炎は消えたら困りますから慎重さが現れるポイントの1つがそこです
自分が思ったような結果を出せるまで
コツコツ努力ができる人です
お手本となる尊敬できる師を見つけて
その人に真っすぐ付き従う所があります
単独行動を好むので1人でずっと勉強したり
練習に打ち込むという事が苦ではありません
自分の表現や作品に対して
同等や格下だと思う相手には言葉の火炎放射器で論破しようとして
上の立場の人には上下を守るので非常に礼儀を重んじて接しますが
納得のいく指導内容だと心の底から感じていないときには
反応しなくなります
その場でじっと静かに耳を傾けて
決して言い返したり良い訳ははせず
それどころか一切喋らず反応もせず
心の中で順番に論理的に整頓して理解していきます
まるで意地を張っているように見えるような時があるのはそんな場面です
目的や目標といった燃料があればずっと燃え続ける人だから
燃える対象に出会うと一気にスピード感を持ってのめり込むし
時には大火災のように情熱が燃え広がり
周囲を焼き尽くさんばかりに物事を進展させていきます
身を焼くような集中力を発揮していく所がありますが
突如大きな障害が発生したり興味が消失したら
エネルギーは注ぎ込まれなくなり
さっきまでの熱意はピシャっと消え去ってしまい
全部をやめてしまう時があります
新しい環境で打ち込む対象を見つけたら
また1から手順通りに物事を進めていくことで
ふたたび情熱と継続の炎が復活します
